Registration info |
参加者枠(初心者or事前に読んでこない方) ¥3000(Pay at the door)
FCFS
LT枠(本に関連するLTが可能な方) Free
FCFS
|
---|
Description
勉強会名
異常検知と変化検知| 読書マラソン #6
勉強会内容概要
いくつか輪読会に出て感じたこととして、一回一章やるのって微妙じゃないかというのが あります。一回あたりに一章だと全体の流れがつかみにくいし、詳細の話に陥りがちです。 上記理由で一回で一冊やろうということで企画させていただいています。 第五冊目としては、最近案件の文脈で異常検知の話になったため、MLP(機械学習 プロフェッショナルシリーズ)より、『異常検知と変化検知』を取り扱おうと思います。 進め方としては、一冊分のざっくりの要約を講師役が用意してきて、読んでいくにあたって重要なポイント をお伝えし、読む際にどこをどういう風に読むと良いかを参加者の方々にイメージつく形にできればと 思っています。 (本を買ってきて読み始めにするも良いし、ざっくりした内容を聞いてから本買うか決めるでも良いと 思います。)
開催日程
2/22(木) 受付:19:15〜19:30 勉強会:19:30〜21:30 (講義は20:00〜21:00の想定なので、なるべく20時に間に合うように来ていただければ嬉しいです!)
会場
会場未定(渋谷・新宿・御茶ノ水近辺での開催の予定です) ※会場費、カフェ代がかかる際は人数で割った分のご負担をよろしくお願いいたします
タイムテーブル
◆簡単な講義&LT(1h) ・本の全体像、構成の説明 ・異常検知・変化検知の基本的な考え方(1章) ・まだ購入していないので、2章以降の内容はざっと読んだのちにアジェンダ作成いたします。 (もしかしたら今回は2回で全体通す形にするかもしれません) ・LT ◆講義内容の質疑応答&ディスカッション(1h) 基本的にはフリーで質疑応答やディスカッションができればと思います。 ※ 講義の内容は若干変更となる場合があります ※ ご都合よろしい方いたら終わった後近くの居酒屋で軽い懇親会をできればと思います。
想定参加者
本を一人で読み進めるには不安な初心者から、読めばわかるけどどれ買うか迷うなと言った上級者の方まで参考に なる内容にできればと思っています。
費用
3,000円 基本的に当日講師役へのフィー+内容チェックにかかる実費の想定です。 (無料にすると初心者置き去りになりやすい気もしているので、内容は主催側である程度はチェックした上で 開催していく予定です) ※ 自力で理解できる方でかつ事前に読んできて当日ディスカッションが可能な方は参加費無料で大丈夫です。 (余裕がある際に講師側としても参加していただきたいです) ※ 会場費、カフェ代がかかる際は参加費とは別途で人数で割った分のご負担をよろしくお願いいたします。
定員
8名(ゆるい会なので人数の集まり具合に合わせて適当に調整させていただきます)
備考
会場をご提供いただける心優しい方おられましたらご連絡頂けますと大変嬉しいです。 取り扱う範囲が広いため準備が大変で間に合わず、稀に(5回に1回くらいは)進行がグダグダになる 可能性がありますが、その際は無料とし次回同様テーマで打つ形にできればと思っています。